
【縦型水耕栽培】スポンジを使った苗の定植方法2
こんにちは工場長です。親戚からいくつか苗をもらいました。苗ってそれなりの数を買うと結構な値段するんですよね。タダはありがたい。
前回同様,スポンジを使って縦型水耕栽培装置に定植しました。夜から作業をしたので写真が微妙ですがあしらかず。
使った苗(主にレタス系)
サラダ菜とリーフレタスです。どちらもレタス系ですが,葉の形が全然違いますね。今回は苗が小さいので,3~4株を1つのスポンジに挟み込み定植しました。このまま2週間ほど様子を見ます。



種苗店の苗がいかに揃っているか実感します。

いちいち切るところからやると面倒くさくて心が折れます。
おばけリーフレタスとチマサンチュの収穫
新しい苗を植えるため,古くなった苗を処分します。2月から約2か月半に渡って収穫し続けたリーフレタスとチマサンチュを抜くことにしました。それにしてもチマサンチュ,まじで育てやすいです。相性としては今のところいちばんです。




まとめ
ここ何度か土に植えた苗を引き抜き,角スポンジを使って定植していますが,最初からスポンジで育てた苗よりも生命力があるように感じます。苗づくりの方法,少し検討しないといけなさそうです。初めの1ヶ月は土で育てようかな。。